スタッフブログ

犬の心臓病

寿命の延長によって人の心臓病やがんが増加したように、

わんちゃんも生活環境が変化したことによって寿命が長くなり、

それに伴って心臓病やがんの発生が増加しています。

今回は心臓病についてお話しようと思います。

 

心臓の役割とは心拍数を一定に保ち、血圧を一定に保つことにより、

全身の組織に酸素を運ぶ役割をしています。

従って心臓が悪い場合は酸素不足に陥りぐったりしてしまいます。

 

主な症状としては

①運動不耐性    :すぐに疲れてしまい寝ていることが増える

②発咳       :興奮した時に咳が出やすくなる

③呼吸速迫・呼吸困難:肩で息をして横になれなくなる

などが挙げられます。

 

高齢になって発症しやすい心臓病の一つとしては

「僧帽弁閉鎖不全症」というものがあります。

これは左心房と左心室の間に存在する僧帽弁の閉じが悪くなり、

本来全身へ送り出されるはずの血液の一部が左心室から左心房に

逆流してしまう病気です。逆流が少ない初期は無症状ですが、

徐々に進行していくと運動不耐性が出てきます。

進行して心臓が拡大すると近くにある気管・気管支を圧迫して

発咳が生じるようになります。最終的には肺に水が溜まってしまう

肺水腫を引き起こし、呼吸困難になる非常に危険な病気です。

好発犬種としてはチワワ、シーズー、マルチーズ、トイプードル、

キャバリアなど挙げられますが、高齢になれば他の犬種でも

発症することはあります。

 

診断には、まず聴診で心臓の雑音を確認します。次に血液検査、

レントゲン検査や超音波検査によって病態の進行を確認します。

治療方法としては外科療法(人と同様、弁修復や人工弁置換)が

ありますが、獣医療ではまだ限られた施設での実施となるため、

基本的には内科療法(血管拡張剤、強心薬や利尿剤など)が

中心となり、その子の症状と病態に合わせてお薬を調節していきます。

 

心臓は一度かたちが変化してしまうと、二度と同じかたちには

戻らないため、早期発見・早期治療が大切になってきます。

お薬を始めたら大丈夫というわけで決してありませんし、

症状がないので投薬をやめてしまうと知らないうちに悪化している

こともありますので、症状が出ていなくても定期的な検診を実施しましょう。

 

気になる症状がある場合はもちろん、何も症状がなくても

不安がございましたら、いつでも当院をご利用ください。

アクセス

神戸市営地下鉄線妙法寺駅徒歩10分